安静時の心拍数

マラソンが終わって日本に帰ってきてます。毎年年末に帰って、いつもは2週間くらいの滞在なんですが、今回は事情があって3ヶ月ほどの予定です。せっかくなのでレースも1本くらい走りたいなーと思っています。

それにしても日本は寒いですね。朝、江戸川沿いをランニングしてるのですが、北風が強い日なんて、軍手をしていても手が凍りそうになります。

こちらは元旦に撮った江戸川河口付近での初日の出の写真。

さて、日本に帰ってきて、気になることがひとつあります。それは休息時の心拍数がすごく上がっていること。これはGarminを買った5月からの休息時の心拍数のグラフですが、12月から1月にかけて急上昇しています。

この心拍数は一番低い(睡眠時とか寝起き直後の)心拍数というわけではなく、活動していないときの心拍数を平均したもののようなんですが、詳しいことはよくわかりません。睡眠時の心拍数はこれより2割くらい低くなっています。

しかし、この心拍数の変化は何からくるのでしょうね? 5月から8月にかけて心拍数が少しずつ下がっているのは、心臓が鍛えられたからかなと思います。というかそうであって欲しい。9月と10月は心拍数が少し高くなっているんですが、これはマラソン前の追い込みで練習量を増やした時期なので、疲労が原因なのかなと思っています。11月はテーパリングで練習量を減らして、十分休養を取ったのでまた元に戻りました。

さて問題は12月と1月ですが、はじめはフルマラソンの疲れかなとも思ったのですが、いつまでたっても下がらないので疲れが原因ではなさそうです。となると考えられるのは寒さかアルコール。日本に帰ってきてからは、ほぼ毎晩お酒を飲んでいるので、その影響はありそうです。

厚生労働省のサイトによると、血中アルコール濃度が50-150mg/dlくらいになると心拍数の増加がみられるようです。また、アルコールの代謝には酸素が必要なので、体が必要とする酸素の量が増えて心拍数が上昇することも考えられます(参考: KIRIN「アルコールの代謝のしくみ」)。

まあ別に心拍数が上がったからといって問題があるわけではないんですが、お酒はほどほどにした方が良いでしょうね。

あと気温による影響もやはりあるようで、寒くなると体温を維持するために基礎代謝が上がるそうです。季節による基礎代謝の変動についてはかなり前から研究があるようで、「基礎代謝の季節変動について」(島岡章他, 1987)の研究によると、自衛隊員を対象とした調査で、夏と冬で11%ほどの差がみられたとのこと。

近年はエアコンなどで室内の気温差が小さくなり、基礎代謝の季節変動も小さくなっているそうなんですが、自衛隊員は屋外での訓練が多く、季節変動も大きくなったようです。

僕の場合も、ずっとシンガポールにいて、冬に日本に帰ってきた上に、早朝の寒い時間帯に走ったりしてるものだから、基礎代謝が上がって休息時の心拍数も上がったんじゃないかと思います。

ところで、なぜ安静時の心拍数を気にするかというと、ランナーにとって最も重要な指標VO2maxと関係しているからです。ウィキペディアによると、最大心拍数と安静時の心拍数の比からVO2maxを推定できるのです。
$$ VO_{2max} = 15\frac{HR_{max}}{HR_{rest}} $$
ただ、安静時の心拍数は朝起きて安静にしたまますぐに計ったものを指すのが普通だと思うので、Garminで測定された休息時の心拍数とはちょっと違うとは思います。

僕の場合、睡眠時の心拍数は11月の低いときで45-50bpmくらいで、日本に帰ってからは50-57bpmくらいあります。これだけバラつきがあると、どの値を使って計算すればいいのかわからなくなりますが、平均を取るとだいたい50bpmでしょうか。これで計算してみます。

最大心拍数は180bpmなので、
$$ VO_{2max} = 15\frac{180}{50} = 54 $$
となりました。

GarminはVO2maxの推定値も出してくれるのですが、それによると僕のVO2maxは56ml/kg/minで、上の推定値に近い値となっています。

GarminがどのようにVO2maxを推定しているのかはわかりませんが、クーパーテストなど他の推定方法はランナーの走力に基いて計算しているのに対し、この推定方法は心拍数のみを使うのが特徴です。走力で推定してしまうと、ランニングエコノミーの個人差によって正しく推定できない可能性がありますが、安静時の心拍数と最大心拍数の比の場合、すごい単純に言ってしまえば最大酸素消費量と基礎代謝による酸素消費量の比となるので(ほんとうはもう少し複雑だと思うんですが)、基礎代謝の量に個人差があまりなければ、けっこう信頼できる値なんじゃないかなと思います。

そして、この推定値を知ることによって、今自分が伸ばすべき指標が見えてくるんじゃないかなと思ってるんですが、それはまた別のブログで考察してみようかなと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です